※ネタバレを含みます。
推理ゲーム「The Rise of the Golden Idol」第2章シナリオ4「他にいらっしゃいますか?」でどこから解いて行くべきかのおすすめ順番、そしてどこに手掛かりがあるかを掲載します。
それぞれの所持金
※PC版とNetflix版だと所持金、酒の値段が異なるようです。
下の画像はNetflix版ですが、答えはPC版と同じになるはずです。
おすすめの解く順番
それぞれの手掛かりがある場所
さらなるヒント
①~⑤
①ライムのスライス、オリーブが入っているグラス、銅のマグカップは見た目でわかる。
②消去法で夜の死がどのグラスかわかる。
③一番左は所持している物から、誰か予想できる。(手帳が盗まれている可能性もあるが)
③オークション前の参加者の合計金額は66,100円である。停電後のお金と、酒の注文金額の合計も66,100円である。酒を持っている人は、所持金+酒の価格がオークション時と同じになる人がいる。
③七洋海スペシャル3つ分の額(510円)+所持金が、オークション時と同じ人がいる。
③ちなみに、金庫内の7350円+所持金がオークション時と同じ人もいる。
④注文票に名前の一部が記入されている。酒を所有している人の顔が分かれば、名前の一部もわかる。七洋海スペシャルを購入した人は、別の人に酒を渡している。
⑤品物3の競売の時点で売却済となっている紋章か生物が品物1、2である。売却済停電時の所持品から、紋章を購入した人が誰かわかる。その人は通帳から6500円を支払っている事が金庫からわかる。6500円で落札した物は品物1である。
⑥~⑩
⑥消去法で、生物が品物2である。
⑥売却済みが2つある時点で競売にかけられている物は、順番的に品物3である。
⑦看板にオークション主催者の名前が書いてある。登場人物の中で主催者(雇われではない人)は一人に絞られる。
⑧所有しているメモは、主催者からその人に送られたメモであると思われる。
⑨メモ書きにある「ミスター・ボガード」になりそうな男は消去法で推測できる。
⑨⑩「ボガードの気を引く」とは、昼のメモ内容から推測すると、酒を与えることだと予想できる。
⑩酒をもらった人は、昼にサインをもらおうか迷っていた。夜になると、その人の名前入りのサインをもらったようだ。
⑩ボガードに対し酒が有効である事を知っているのは、主催者かバーテンしかいない。誰かを攻撃する理由がありそうなのは、どちらかと言うと外部の人間(雇われ)の人だと思われる。
⑪~⑮
⑪夜に電撃をくらった人は、持ち物から主催者だと予想できる。
⑫「サインをもらおうかな」言ってた人物はサインをもらっている。昼に競り勝った人は、映画スターだと言われている。
⑫サインをあげたのは「ミス・ナイトリー」であり、かつ「サマー」だと推測できる。
⑬七洋海スペシャルを飲んでいる人は、テサという人から酒を貰ったみたいだ。
⑭消去法で「オーレリア・ウィンストン」が誰かわかる。もしくは、唯一、小切手帳を持っている人物が小切手を渡したと予想できる。
⑭小切手の金額と、落札額の記録から、品物1を買ったのは「オーレリア・ウィンストン」だとわかる。
⑮「オリエル」と「ムーマーティ」が、残りの男か女になる。暗闇でそれぞれ話しかけられている人のカクテルから、どっちがどっちか推測できる。
⑯~⑳
⑯「品物4は私と母国へ戻る」と言っている人が、暗やみで「私の像は?!」と言っている。(所持金から落札金額分減っていないけど)落札したのはこの女性だとわかる。母国がどこなのかは、持っている航空チケットでわかる。
⑯品物1も、品物4と同じ起源だとわかる。
⑰消去法で最後はトーテムになる。
⑱品物5は、品物1と同じ人が落札している。
⑱品物3は、映画スターである「サマー・ナイトリー」が落札している。
⑱品物2は、品物3と同じ人が落札している。
⑲「アドリアの品物に入札しようかしら?」と言っていて、実際に品物5を入札していることから、品物5の起源はアドリアである。
⑲「アルビオンの遺物など必要としていない」と言っているので、落札された品物3の起源はアルビオンである。
⑳暗闇で「ランカの装飾品を踏まないよう」と言っているが、品物2以外の起源はランカではない。消去法で品物2の起源はランカとなる。
㉑~㉓
㉑メモに「ボガードの気を引いておく」とある。気を引いた人物はテサであり、酒を飲ませて気を引いている。このメモを持っている人はロビー・フロバーグであり、鍵を盗んでいる。
㉒ロビー・フロバーグの所有物に、像があるので、上の階で像を盗み出しているのは、ロビー・フロバーグである。その姿を目撃したのは、電撃をくらっているニルズ・ウィルミントンである。フロバーグが使っている武器は、シルエットを見ると、昼にニルズの側に置かれていた杖である。あとは状況を見て空欄を埋めていく。
㉓メモ書きの「第2の手段」が、下段の文章から「像を盗む事」だと予想できる。像を欲しかった人は、今回のメモ書きを指示したテサである。2章シナリオ1の結果からも予想できる。「〇〇のせいで、」には、オークションで競り勝った人物名が入る。
コメント